この記事ではAWS Certificate ManagerとElastic Load Balancing (ELB) を利用してサイトをSSL(HTTPS)化する方法を解説しています。
前提条件
Route53でドメインを設定し、EC2等のインスタンスのパブリックIPの値を設定できている。
Certificate Managerで証明書をリクエスト
まずはCertificate Managerにアクセスします
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL01.jpg)
Request a certificate
をクリック
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL02.jpg)
Request a public certificate
をクリック
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL03.jpg)
SSL化したいドメインを入力してリクエストします
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL04-1.jpg)
DNSで証明書の認証
Certificate IDをクリックしてドメインの部分のCNAME nameとCNAME valueをコピーします
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL05.jpg)
ドメインを設定しているサイトのDNS設定からレコードを追加します。
Route53でドメインを購入した場合は以下のような画面になります。
Create Recordを選択
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL06.jpg)
先程コピーしたCNAME nameとvalueをペーストします。
CNAME nameはドメイン部分が重複しないように最後の.sample.com
の部分は削除します。
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL08.jpg)
この設定がうまく行けば数分でIssuedにステータスが変わります。
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACM_SSL09.jpg)
ロードバランサーの作成
次にEC2からロードバランサーを作成します
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACL_SSL10.jpg)
Application Load Balancerを選択します。
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACL_SSL11.jpg)
Load balancerの名前の設定、VPC・サブネットを選択します。
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACL_SSL12.jpg)
ご自身のtarget groupを選択します。まだ作成していない場合はCreate target groupから作成します。
From ACMの部分で先ほど作成したSSL証明書を選択します。
設定が完了したらLoad balancerを作成します。
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACL_SSL13.jpg)
Aレコードを編集
Route53の該当ドメインを選択してAレコードを選択します。
Edit recordが出てくるのでAlias to Application and Classic Load Balancer
を選択し、ご自身のリージョンを選択。
3つ目の項目で先程作成したLoad Balancerを選択します。
設定が完了したらSaveします。
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACL_SSL16.jpg)
HTTPSでアクセス
最後にHTTPSでアクセスできることを確認して完了です。
![](https://kaneco.net/wp-content/uploads/2023/07/ACL_SSL15.jpg)